我々の強み

健康とは

なるべくお医者様にかからないことではないでしょうか。
でも病気や不安があるのに病院に行かない、というのとは異なります。

病気の診断がおりたり予備軍になる前に、未病の段階で些細と思われる不調に対応するその習慣こそが、病院にかからなくて済む予防です。

今できることが沢山あります。
でも明日もできるとは限りません。
 本来のからだの機能をおろそかにしては、勿体ないですよね。 
からだにはまだまだ解明しきれない、素晴らしい機能が備わっています。



新しい栄養剤、珍しい食べ物、開発された運動法の中に必ずしも健康があるとは限りません。いつもの日常の中で、気づかずにいた行動がポイントとなる事も多いと思います。。
 

少し増やし、少し減らし、バランスを様子みる。
沢山増やし、沢山減らし、しっかり観察する。

”こうありたい” という理想に具体性を出すと、目標となり言動力になります。
どうしてそうありたいのか、なぜそう思うのか、という動機が大切です。
将来、健康な姿を維持するために、今から必要・不必要な習慣を切り分けましょう。


当サロンは
自分のからだを知ることから始め、セルフケアができるようになりたい方を
嗅覚とアロマを通して客観的・科学的にサポートするワンオンワンサロンです。

例えばむくみ。度合いや、生じる要因、種類は異なります。


嗅覚反応分析で図のバランスを確認する

図に分類される情報を読み解く。

どの習慣が助長する可能性があるか確認する。

やめたいこと、はじめたいこと、できることなど整頓する。

選択し、実行する。

結果を確認する。

変化の有無や度合いを比較する。


率直に体質を変えることはすぐに成果のでるものではありません。
過去の生活全てが、今の土台となっているからです。
時間はかかるかもしれません。
しかし遅いこともありません。


目指すは細胞ストレスフリー。

細胞が生きている間に改善の意思があれば
いつでも始めることは可能です。




セルフコントロール力をあげると
不調の回数が減ります。
不調から解放されゆとりができます。
ゆとりができると見える世界が広がります。
広い視野は状況を客観視しやすくなります。
停滞していた周囲のコミュニケーションに変化が及びます。
問題解決の糸口に辿り着きやすくなります。


上記体験談で恐縮ですが、私自身が行うべき課題はまだまだ沢山あります。
そしてクライアント様の数だけ、もっと別のストーリーと可能性が生まれるでしょう。


お会いできることを楽しみにしております。


アロマセラピスト 木戸 里美

我々の強み

精油が天然の植物由来であること
その副産物に薬理作用があって、私たちにとって有用な一面があること
そして奇跡的な素晴らしい香りが、日常を豊かにしてくれること

誰もが気軽に手に入れ、日常を豊かにすることができる。
そのように扱える私たちはラッキーです。
反面、誤った使用で辛い思いをされるのはとても悲しいことです。


精油の成分には判別しきれない複雑さと多様性があります。
それゆえ一定のラインを超える使用は毒にもなります。


沢山の方が安心して使えるよう、安全と危険性の指標を伝えるために、
アロマテラピーの知識と経験を積んだプロは必要だと考えます。
今後ますます、嗅覚における研究とアロマが人に与える影響の関連性は
発見されていくのではないでしょうか。


アロマの香り分子は、嗅覚を通して大脳辺縁系という本能的な部分に働きかけます。
それは、ストレス要因の多い日常生活において、ストレスの軽減とストレスからくる不調のを緩和する秘められた可能性が、まだまだあるということです。
人の生活をより良いものにする手段のひとつとして、アロマもその一旦を担っていると信じています。


だから、私はそこに参加していたいという思いがあります。

我々の強み

関連資格経歴

2009年 AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
2011年 AEAJ認定アロマセラピスト
2015年 JAMHAメディカルハーブコーディネーター取得
2015年 JAMHAハーブ&ライフコーディネーター取得
2015年 AHIS認定嗅覚反応分析士アドバイザー
2016年 AEAJ認定アロマブレンドデザイナー
2018年 AHIS認定嗅覚反応分析士インストラクター

我々の強み

目標
地球単位で人間と自然の健康に貢献できる人になること。