嗅覚反応分析

 

【嗅覚反応分析法とは?】

香りの好みから、ココロとカラダが求める本能的なバランスを、ロジカル(論理的)アロマで分析します。

嗅覚は最も原始的な感覚のため先入観の影響を受けにくく、ストレートに脳の本能的な反応としてあらわれます。アロマの新しい見方の発見により、今まで推測していた体内バランスを、どなたでも簡単に図で見ることができるようになりました。ひとりひとりにフォーカスし、”状態に合うより良い選択”としてアロマや食事、運動法、健康法をご提案していく方法です。

 

「嗅覚反応分析」は、特許登録された体質分析法です。
【 特許第5536272号 生体情報生成法】

【IMチェックの方法】アイエムチェック

とっても簡単!
8本のアロマボトルの香りを嗅ぎ、好きな順に並べるだけです。
結果をもとに嗅覚反応分析士がグラフ(IM図)を作成します。

【IM図から見えてくること】イオンマトリクス図

体内のバランスを図であらわすため、体質傾向がわかりやすく理解できます。
現在のココロとカラダが求めていること、求めていないことを、香り分子の特徴をもとに分析します。相性の良いアロマや、無意識下の習慣・行動の整頓、健康や美容のための実践しやすい食事・運動法など『あなた専用ハウツーシート』ができます。

嗅覚反応分析はどんな人に向いている?

ご自身の健康や美容・ご家族の体調・周囲とのコミュニケーションにまで及ぶ、日常生活の新たな糸口をみつけたい方へ。

例えば・・・
★安心する私にぴったりのアロマがほしい
★体調不良が続く原因や解決策を知りたい
★自分の状態や性格傾向を客観的・理論的に捉えてみたい
★食生活を変えるためのヒントがほしい
★自分にあう健康法やダイエット法を知りたい
★健康的であることが私の理想!
など・・・

嗅覚反応分析コースの流れ

①チェックし状態を確認します。
チェックの方法は、A~Hまでの香りの異なるボトルを嗅いでいただき、好き~どちらでもない~嫌いの順に並べます。

②今、気になっている問題点があればお伺いいたします。

③図を作成いたします。

グラフ化された体内バランスにより、現在の状態を客観的に実感する事ができます。

④分析します。

角の点数9がバランスの整った状態です。香り分子の性質や解剖生理学、生活習慣における行動の特徴などを通し、過剰&過少であるバランス傾向をお伝えいたします。

⑤本来のバランス=正方形となるために。

食事の時間帯や内容、アロマ、行動、運動やリラックス方法など、ちょっとした無意識の習慣の積み重ねがバランスに影響しています。

体質を変えていきたい方のために、今後の生活習慣の見直しのお手伝いをさせていただきます。

⑥ご希望の場合には

メディカルアロマによる、体質バランスを整える方法もございます。
ご希望の場合オプションで塗布用ロールオンアロマを作成いただけます。
※時間・料金は別途かかります。

簡易的なIMチェックもあります

通常8本のボトルでチェックを行いますが、簡易版は4本です。
それぞれ4種の香りのムエットが入ったボトルと、チェック後の状態と対処方法がわかる説明書を同封したセットです。
お試しで手軽にご自宅で体調や傾向をチェックしてみたい方におすすめです。ワンセットあればご家族も一緒にお好きなときにチェックできます。

※IM図作成はありません。
※郵送可:送料220円

予約可能日を確認する→

時間と料金を確認する→